基幹システムのお話の前にちょっとだけ。
このブログがどこぞで紹介されているようで閲覧毎週300程あるんです。
どこのどなた様でしょうか?
教えていただければご挨拶にお伺いいたします。
もろもろの準備に時間がかかり、予定よりも遅くなりました。
頭の中にある世界観をどうやったら落とし込めるのか。
ずっと考えながらUNITY制作の複雑さと戦い、
一つひとつをきっちりクリアしてきました。
何から話したら良いものか。
とりあえずこだわりですかね。
SOUNDS
本当はUIあたりを話すべきなんでしょうが、実は一番こだわった点はサウンドなんです。
効果音やBGMをまるで宇宙にいるかのように深く、広く、響く音質に調整しています。
超高音質
ずっと続けてきた音声加工処理の集大成。
頭の中で理想の音を追い続け、リバーブやディレイなどを駆使しながら
チャレンジしてきた調音経験が今回の音質に生かされています。
最初は聞き慣れなくてもしばらくすれば馴染むと思います。
IMPRESSION
ハッチフレームやサーチモードなど、まるでその場所にいるかのような空気感、
重厚感が出るように演出させています。
前作同様「機神の歯車」もバッチリ。
LAVI 役のあゆむさんにもご尽力いいただき、ハッチオープン時とクローズ時にステキボイスを
響かせています。(システムコマンドクローズ選択)
ありがとう! あゆむさん!
またお願いするたぬ。
まだ調整段階なので不具合等あるかもしれません。
もし見かけたら連絡ください。
あと、メモリ(1GB以上)やスペックがそこそこ必要で、
低スペックだと動作がもっさりです。
ごめんなさい。
いずれタブレット対応させますがまずはPCで。
あくまで映像紹介ですので、ロゴとか場面切り替えが常に出っぱなし
だったりしますので、その辺りもご了承ください。
(現状のシステムは、今回公開した状態より結構進んでいます)
あと、KUMA* STUDIO ART PRO 連動のタイポグラフィを活用した
美しいレイアウト作成方法などをお話していますのでよければご覧ください。
私が何者か何となくわかると思いますw
システムさえ出来てしまえば、後は早いです。
ここからピッチをあげて進めていきますよ。
さぁ刻め! 永遠の物語を!
何はともあれプレイしてみてください。
感じていただいたことが、私のやりたかったことです。
システムについて今後ブログで小出しにいきたいところですが、
今回の特集で大幅に時間を使ってしまったのと、
UNITYは気を抜いて簡単に付き合えるアプリではないので
しばらく制作に集中しようかと思っています。
なので次回更新までまた時間が開くと思いますが、
その分、次も何か特集を組んで価値ある内容に
していきたいと思っています。
PROの方はちょこちょこ更新しますのでよければご覧ください。
さぁ、永遠の物語を刻んでいきましょうか。
0コメント