舞台設定

大切なプロットの1つ、物語の舞台設定です。

前作の設定をおさらいをしながら、俯瞰図を作成していきましょうか。

全体がなんとなくつかめると思います。



科学的要素で全体をまとめているので

大破した船でも理論づいた無理のないルート設定になっていたりします。


自分は科学、特に宇宙が大好きです。

科学のルールも守っていきましょうか。



わし座 _恒星アルタイル

太陽の約2倍の大きさ、約9時間で自転する

3つの連星が周回する恒星です。


アルタイル星系

アルタイルを軸として5つの惑星で構成された星系です。


アルタイル星系 _第三惑星フォートテナール

過去地球と同じように緑豊かな惑星でしたが、

時の経過と共に荒れ果て、有生惑星としての命を失いました。

しかしその惑星には未だ人類にとって有益な資源が豊富に蓄積されています。

* 惑星名はドイツの物理学者の名前を付けています。


わし座 _恒星アルシャイン

物語の最後にインフィニティスパイラルの発生原因として出てきた

アルタイル同様、3つの連星が周回する恒星です。

* 物語では惑星と言っています。



アルタイルとアルシャイン、

共に3つの連星を持つ

実在する恒星です。

wiki : α星_アルタイル wiki: β星 _アルシャイン  

わし座 : 3重連星




スペースクラフト

外界から完全に切り離れ、惑星フォートテナールの探査・研究を目的とする

3基の探査船が連結した大型複合探査船です。

到着から数年後、隕石の衝突により大破しました。



考察資料

物語やテーマに奥行きを出すために舞台周辺や関わるものを調べて

いろいろ考察をすることが大切だと思っています。

例えば上図のように地球から各星までの距離を視覚的に表示させると、

アルタイルは地球から16光年、デネブは遠く1411光年、夜空に見える星の位置は隣同士であっても、

遠いデネブの光が同じ輝きを放つということは、

アルタイルに比べて何倍もの光度の超巨星ということがわかります。


このような資料があれば何かSFらしい物語のヒントがつかめそうですよね?


インフィニティスパイラル

船から隕石を発生させた事故原因であり、場所や時間をも超える非現実空間です。



今回の舞台

まだ決めていないのでハッキリとはお話しできませんが、

探査船脱出後はスパイラル空間を進み、その後上図大三角形の中を飛び回ります。


フリーゲームとしては割と壮大な舞台ですが、科学的に無理なくまとめていきますし、
レアもティノもいるのできっと何とかなると思います。^ ^;




0コメント

  • 1000 / 1000